






🚀 Elevate your network game with Slate AX — where speed meets security in style!
The GL.iNet GL-AXT1800 Slate AX is a cutting-edge WiFi 6 router delivering dual-band speeds up to 1800 Mbps, supporting up to 120 devices simultaneously. It features pre-installed OpenVPN and WireGuard VPN clients with high-speed encryption, customizable OpenWrt 21.02 OS, and NAS capabilities via USB. Designed for professionals and travelers, it ensures fast, secure, and flexible connectivity wherever you go.




| Compatible Devices | Personal Computer, Smartphone |
| Color Name | Black |
| Wireless Comm Standard | 2.4 GHz Radio Frequency |
| Batteries Required | No |
| Brand | GL.iNet |
| Manufacturer | GL.iNET |
| Item Model Number | AXT1800 |
| Included Components | Router main unit, Ethernet cable, power adapter, instruction manual (English language not guaranteed) |
| Operating System | Openwrt |
| Special Features | Access Point Mode, Guest Mode, Remote Access |
| Connectivity Technology | Ethernet, Wi-Fi |
| Package Dimensions | 18.3 x 15.4 x 5.7 cm; 530 g |
A**S
玄人好み。まさにその逸品
登場直後に発注して使ってみた感想。★これは良い1.まずコンパクト。→同じ Qualcomm IPQ6000を使用するルータには「Xiaomi Redmi路由器 AX5」もあるが、それがコンパクトサイズに収まったと考えたら凄いもの。2.意外に無線LANは飛びが良い→ホテル室内で使うコンパクトルータとしては十分すぎる。速度も良好3.機能満載!。OpenWrtでいろいろやろうと思えばできること多い→他レビューの通りVPN接続などもカバーできるところが良い。AnyConnectや FortiClientなどの著名 VPNクライアントのハードウェア処理じゃないので、あくまで個人向けの範疇。4.5V 2A程度で動作する!→カタログ上は 5V 4Aの専用 USB電源が付属。ただ 5V 2A前後の USB電源でも十分動作可能。電源接続は USB-Cだが、付属 ACアダプタはUSB-Cコネクタがストレートなので接続時など、設置状態は要考慮。とにかくできることは色々あるしパッケージングは良い。▲改良を待ちたい1.WebUIの翻訳具合。→日本語UIはお察し。英語で使う分には何ら問題なし。OpenWrt側は特に英語で使う方が良い2.それなり発熱する→結構発熱するものの内部に装着しているヒートシンク付きファンが回るのを見たことがない放熱は安定性に影響するのでここはさらに改良をお願いしたいところ。3.有線LANポート、LAN側でも3ポート欲しかった→IPQ6000自体は有線LAN I/F 4ポートまでサポートできるようなのでLAN側3ポートの構成だったら自宅用で使っても、と思うパッケージなので。最悪 L2-SW繋げて使うくらいかな?。4.有線・無線問わずLINKなどのインジケータが欲しい→動作状態のみを示すイルミネーションはあるが、これだと目視で状態監視が難しい。有線LANだけでもACTインジケータが付いてたらさらにうれしかった。かなり割り切った設計なのでネットワーク機器視点ではちょっと物足りない。目的特化した製品なので、目的に合致する使い方であればこれほどパワフルなルータも珍しいと思う設計になっているのが良いです。あとは OpenWrtベース含めて、ファームウェア拡張・改良で熟成が進んでほしいところです。
T**F
熱暴走対策
熱くなると頻繁に落ちるようになりますがファンの起動温度を下げることで解決します管理画面からファンの起動温度が70度からしか設定できませんがSSHログインして/etc/init.d/gl_fan stopuci set glfan.@globals[0].temperature='60'uci set glfan.@globals[0].integration='4'uci set glfan.@globals[0].differential='20'uci commit glfan/etc/init.d/gl_fan restartこれで60度設定になります。公式の掲示板より。
T**N
設定も簡単でした
楽天ユーザーで、一人暮らしです。有線は引いていないので、帰宅後のWIFI接続が少し面倒で、WIFI LANの常時接続が必要なIoT機器のクラウド連携が使いにくい、Amazon stick等の度々のパスワード要求など... で、今回導入しました。本機の導入により、Echo dotやWIFI接続できる体重計などクラウド連携の設定をそのままで、帰宅後に充電とUSBテザリングのためにiPhoneを本機を繋ぐと、何事もなかったように家庭内WIFIの利用が可能です。これはすごく便利です!
N**I
発熱で5GHz接続が切断される時がある
トラベルルーターとしては大きいですが、機能は十分です。ただし、設定に多少知識が必要なので、全く知識がない場合はその他のルーターの方が価格的にも満足できるかもしれません。また、本体がそれなりに発熱します(本体のファンがあまり機能していない?)。発熱しすぎると無線接続が一時的に切断されるという事象がありますので、熱がこもる環境に置くのはお勧めしません。私は基本据え置きで使用しているので、外付けのUSBファンを接続して冷却した所、安定して動作しています。
L**X
安定していて旅行にもホームルーターにも
最近の国内メーカーが発売する製品を何ヶ月ごとに買い換えていましたが、最終的に安価なルーター/APはGL.inetの製品に収まりました。国内メーカーと比較し、無線/有線ともに機器要因の不安定な事象が減りました。また、openwrtベースのため、特定の機能を安価な機器に実装/実験してみたい方もおすすめです。VPNサーバー/クライアントの機能も搭載しているので、最低限のVPN関連の知識を持っている方にもおすすすめです。サイズもコンパクトで出張/旅行での使用にも適しているかと思います。電源供給もType-Cで、手元に充電器すべてで機能しました。付属の充電アダプターは邪魔なのでしまっています。私はホテルのガバガバAPに接続をしないため、スーツケースにこれとLANケーブル、Type-Cの充電器をいれています。手持ちのRakuten Handと本機をUSBで接続し、本機を介してモバイル通信を行うことも簡単にできました。デメリットとして、日本環境下のIPv4 over IPv6などの設定がデフォルトでは行えないに近いので、本機にIPv4 over IPv6を使用しない環境であれば要考慮です。やはり一番は既存の無線LANルーターとして小さいので、検証用として重宝しています。
S**N
Travel safety keeper
Compact but mighty tools.
J**W
VPN接続の為に買ったが…
一切繋がらずTime outの繰り返し。こりゃダメだ…
R**B
BEST portable router for the road warrior
If you travel for business or going on holiday and will be using hotel wifi or public hotspot, This is the device for you! the interface is beginner friendly, setup in under five minutes. For power users, the possibilities are unlimited. very hardware hacker friendly. Check out the makers page for specs. can say this, YOU will NOT be disappointed!
Trustpilot
2 weeks ago
2 weeks ago
3 weeks ago
2 weeks ago