🎧 Elevate every call with studio-quality sound — because your meetings deserve the best.
The Jabra Speak2 40 is a professional-grade speakerphone featuring a 50mm full-range speaker and 4 noise-cancelling beamforming microphones. It supports full duplex audio for natural conversations and offers dual USB-C and USB-A connectivity. Certified for Microsoft Teams and Zoom, it’s lightweight and portable, designed to deliver crystal-clear audio for seamless remote collaboration.
Speaker Type | Computer |
Special Feature | 4 Beam Forming Microphones Full Duplex Echo & Noise Cancelling Wide Band Audio Voice Normal |
Recommended Uses For Product | For Computers |
Compatible Devices | PC |
Subwoofer Diameter | 50 Millimeters |
Color | gray (dark gray) |
Included Components | Carrying Pouch |
Product Dimensions | 3.3D x 12W x 3.3H cm |
Age Range (Description) | Adult |
Item Weight | 245 Grams |
Is Waterproof | False |
Maximum Range | 100 Meters |
Batteries | 1 AAAA batteries required. |
Item model number | 2740-109 |
Is Discontinued By Manufacturer | No |
Color Name | gray (dark gray) |
Speaker Amplification Type | Active |
Size | 120×33mm |
Power Source | Corded Electric |
Wattage | 50 W |
R**F
YVC-200Bとの比較。音はいいようです。
YVC-200Bとの比較になります。音はいいようです。相手からの声ははっきり聞こえます。自分の声は通話相手に確認したところ、以前よりも良くなったと言われました。
ち**ん
音質は綺麗、携帯性も高い
音質もいい!ケースがフェルトのものにかわりましたが、従来同様ジッパー式のケースのほうがよかった、。。。。なお、端子が、typeC、USBA、など変換できるようになっています
A**ー
簡単に接続出来ます
接続が簡単です。
井**一
数名のオンラインミーティングに最適です
オンラインミーティング用に出張行く時に持ち歩いています。数名の打ち合わせであれば、距離や音質ともに問題ありません。
コ**ル
使いやすい
TeamsやZoom接続に最適です
K**9
初期不良
Windows11でUSB接続して利用。スピーカーの音割れがひどく、ボリューム調整などでも改善せず。携帯電話とのBluetooth接続側では問題なし。返品可能期間超過後に発生。ドライバーエラーが出たり、気が付けばPCと接続が切れ、USB差し直しが必要だったり、なかなかに酷いです。信頼していたメーカーだったので非常に残念。
H**I
Teamsとの親和性が高く、ミーティングの声が聞きやすい
Jabra Speak2 75MS(Teams対応モデル)のレビューです。Jabra Speak 410からの買い替えとして購入。Speak 410は取り扱いがしやすく、スピーカーの音も聞きやすいため気に入っていましたが、マイクの収音で1mi以上離れると周囲の雑音などの状況によって相手がこちらの声を聞き取りにくくなるケースが時折あり、また購入してから4年半経過したので、思い切って新しい上位モデルへ買い替えることといたしました。買い替えてよかった点:1. Teamsとの親和性の高さ僕の場合は、ほぼTeams以外で会議を行うことがないので、一般的なUCモデルではなく、MSモデルを購入しました。このレビューもTeamsを使用した場合の評価になりますが、敢えてUCモデルを購入しなくとも、ZOOMやGoogle Meetで通話する場合でもUCモデルと同様に使用できています。Windowsの場合、Jabra Speakシリーズをコントロールするためのアプリ「Jabra Direct」をインストールしなくても、USBに接続した後、Windows Updateで自動的にドライバー「GN Audio A/S - Extension」がダウンロードされてインストールされました。MSモデルはTeamsボタンがついており、ドライバーがインストールされた後はこちらが使えるようになります。会議が開始されたときにTeamsボタンのランプが点滅します。その時にボタンを押すと簡単にミーティングに参加できました。どうしても無いと困るような機能ではないのですが、ノートブックPCに外部モニタを接続してそちらで作業している場合など、会議開始の通知が画面で見えないとき、この機能は地味に便利に感じます。会社で貸与されるPCはAdministrator権限がついていないので、通常アプリやドライバーは自分でインストーすることができず、ITチームにサポートを依頼してアプリをインストールしてもらうなどとても煩雑です。そういう手間がなくてもこの特別な機能が使えるようになったのは、とても素晴らしいなと感じました。また、当然ながら、Teamsでのスピーカー・マイクの切り替えも、USBやBluetoothで接続されると簡単に確実にSpeak2 75へ切り替わります。Speak 410でも接続するときも自動的に切り替わるのですが、スピーカー内蔵の外部モニタと併用するような場合にうまく自動的に切り替わらないことがあります。その点、Speak2 75ではより確実に切り替わるようで、今のところTeamsを使用するときに接続されているSpeak2 75に自動的に切り替わらないという事象は発生していません。2. Dolby Access対応LenovoのノートブックPCでメインに使っていますが、Speak2 75を接続すると、標準アプリ「Dolby Access」のドルビーボイスが自動的に有効になり、そちらでのノイズキャンセリング機能を利用することができます。Teamsに搭載されているノイズキャンセリングだけでも悪くないのですが、周囲のノイズが大きい状況での声の音質はドルビーボイスの方が良好で聞き取りやすいと感じます。Speak 410はDolby Accessに対応していなかったため、この違いは大きいです。3. スピーカーの音質スピーカーの品質自体が向上しているので、音割れがなく、より厚みを感じられる音質になっていますが、声の音質の傾向はSpeak 410もSpeak2 75も似ていて、どちらも聞き心地がよいです。そのため、通話に関しては、それほど劇的に音質が良くなった感じはしないかなと思います。ただ相手が同じ場所から複数人入っている場合、一部の人の声が小さく手聞き取りにくくなりそうなケースでも、自動的に遠くで小さな声の人の音量をなるべく上げて近くで話している人の声とできるだけ同じぐらいの音量に上げてくれるため、Speak 410と比べて聞き取りやすいです。音声ではなく音楽を再生する場合は、Speak2 75は圧倒的に重低音から高音まできれいに再生します。ちょっとしたときに音楽を聴きたいときは良いかもしれません。但し、ステレオ再生ではないので、デスクトップスピーカーとしてじっくり音楽に没頭して聞きたい、というニーズには向かないかと思います。最大音量はSpeak 410とSpeak2 75はほぼ同じくらいかなと感じます。4. 外観テーブルに置くと凹凸がなく、シンプルですっきりしたデザイン。円盤のように丸く、突起やボタン類が全くありません。テーブル上に置いて使っていると、何となくアメリカのアップル本社のビルを彷彿させるような不思議なカッコよさがあります。5. 接続ケーブルJabra Speak伝統の本体巻取り式のケーブルは健在で、持ち運ぶときにケーブルの取り扱いが簡単です。Speak 410はUSB-Aのみの対応でしたが、Speak2 75ではUSB-AでもUSB-Cでも簡単に接続できます。6. マイク品質マイクが4つ搭載されていて、全方位からの声をクリアに拾ってくれます。Speak 410ではマイクの向きがあり、正面からの音をよく拾う感じでしたが、Speak2 75では向きを全く気にする必要がなくなりました。ノイズキャンセルについては、本体に搭載されているノイズキャンセル機能だけでも効果はあります。Speak 410ではキーボードからのカシャカシャとキータイプする音が入ってしまいましたが、Speak2 75ではシャカシャカ音でミーティングが遮断されてしまうことはほぼ無くなりましたし、自然に周りのノイズを消してくれる感じで、聞きとりやすいです。周りがちょっと騒々しい環境で使うなら、前述のDolby AccessやTeamsに搭載されているノイズ除去機能を併用すると快適です。通話中、マイクで拾えている音が小さすぎるなど問題があると、本体の丸渕LEDが緑から黄色に変わります。Speak 410では、ちゃんと相手にこちらの声が綺麗に聞こえているかどうかはわかりませんでしたので、これはとても便利だなと思いました。7. Speak2 75リンク広い会議室で10人くらいで会議する場合は、Speak2 75を2台直接リンクさせて、スピーカーの気になった点:1. 重量デザインは好感が持てますが、ちょっとだけ重さを感じます。僕は日常的に持ち歩くような使い方はしておらず、ほぼ自宅に置きっぱなしなので、普段問題ではないのですが、出張先などに持っていくときは多少の重量増を感じます。なので、Speak 410はまだ処分せずに、出張用に保管しています。2. タッチボタンのランプ本体上部の外周がタッチボタンになっていて、使っていないときはボタンのランプが完全に消えてボタンが完全に見えなくなります。電源ボタンの位置だけが見えるという、非常にすっきりしたデザインです。起動直後やボタン使用時はボタンのランプが点灯し、色分けもされていて割とわかりやすいのですが、しばらく通話していると、省エネのためか、ボタンのランプが非常にうっすらとなります。普通に明るい部屋の中だとボタンの位置がとても見えにくく、とっさにボタンを押しにくいです。もう少しだけでも明るくできるといいのですけどね。総合評価:★★★★★Speak 410が使い勝手が良くどうしても困っていたというわけではありませんでしたが、Speak2 75に変えてみて、特によかった点として挙げた1、2、6が秀悦で、買い替えてよかったと感じています。
Y**I
思っていた以上に普通で感動は無し
Ankerのスピーカーマイクを使っており、音質を売りにしているこちらに乗り換えましたが、正直音質はほぼ変わりませんでした。高かったのにがっかり。
Trustpilot
1 month ago
5 days ago